自由主義とは何か?
これは435回目。 今日、安倍晋三総理大臣が辞任を正式に表明。残念なことだった。市場にたず ...
中国が自滅する
これは433回目。(2020年)4月24日の日経新聞朝刊にフィナンシャル・タイムズの記事が ...
自由か、しからずんば死か
これは430回目。ファシズムとはなんでしょう。ことばが曖昧です。議論するときには、やはり定 ...
リスクを取るものだけが・・・
これは425回目。2020年4月15日にNOTEに掲載した文です。 今年3月から株式相場は ...
アニーに騙されるな
これは423回目。4月11日のこと。 たまたま夕食をとっていたとき、家人がテレビをつけてい ...
太陽の帝国
これは421回目。 日本のことを取り上げたハリウッド映画というのは、たいていの場合、わたし ...
労働の価値が変わる
これは420回目。思いもかけない世界的な疾病拡散で、どうにもこれまで変わろうとしなかった日 ...
日本が低迷を脱する特効薬は・・・
これは419回目。 どうして日本はなかなか浮上しないのでしょう。これだけの類まれな資質を持 ...
繁栄は虚構の上に成立する
これは418回目。 類の歴史は繁栄と荒廃の繰り返しでした。繁栄を支えているものは何なのでし ...
デモクラシーが内部崩壊するとき
これは417回目。 デモクラシー(民主主義)は、それが成長し、繁栄し、成熟すると、一個の生 ...
ええかっこしいは嫌われる
これは413回目。 誰しも嫌いなのは、「ええかっこしい」でしょう。どこにでもいるタイプです ...
カンブリア爆発
これは412回目。 長年、次世代を担う研究や開発をしている企業に焦点をあてたテレビ番組があ ...