そして、彼らは歴史から置き去りにされる
これは363回目。アメリカに挑戦しようとする大国は、ことごとく敗れ去ってきました。中国は、 ...
台湾の人々へ~もう一息だ
これは362回目。 今日は2020年7月27日。 株式市場に関わっている人なら、おそらくと ...
台湾危機~衝撃に備えよ
これは361回目。このところ時事問題を書くことが続いている。なにがどうなるか、それは正直皆 ...
大陸との付き合いかた(後編)~21世紀の赤狩り。
これは359回目。 今、日本と日本人は、オブラートに包んだ言い方をすれば、「品格」が問われ ...
大陸との付き合いかた(前編)~サムライは何処へ行った?
これは358回目。世界で一番親日的な国の一つは、言うまでもなく台湾だ。しかし、台湾人の心の ...
思えば遠くへ・・・
これは354回目。昔から、ボランティア(義勇兵)はどこでもあった。日本人の場合は、非常にそ ...
日本を知りたくば・・・
これは352回目。「日本を知りたければ、台湾に行け」という言葉がある。日本統 ...
わたしはこの国に失望している・・・
これは351回目 大陸が揺れている。中国共産党政府は、五十年間の自主権を約束した中英協定を ...
政治家の失言
これは341回目。政治家の失言というものは、昔から多いのです。辞職に追い込まれることも多々 ...
危ないお仕事
これは301回目。アメリカという社会は、思考が極端な方向に走りやすい感じがします。韓国とは ...
これは予言ではない、計画だ。
これは298回目。アルバート・パイクという人物がいました。簡単に言えば、南北戦争時、南軍の ...
不思議の国、アメリカ
これは290回目。よく日本のことを知らない外国人から、「不思議の国、ニッポン」と揶揄された ...