そんな大人にはなるな
これは369回目。「当たり前」ということを、止めてみることから、すべては始ま ...
声を挙げよう~自由と民主主義のために
これは367回目。 8月10日、香港で、蘋果(アップルデイリー)の創業者ジミー・ライ、民主 ...
見える人、見えてしまった人
これは364回目。怪談です。世の中には、程度の差こそあれ、「見える」人がいます。ふだん見え ...
地震が怖いのです
とても不安なのです。これは360回目。地震の話。相場を想定するより、遥かに「当たらない」の ...
Dデイ~勝利の女神が微笑んだのは・・・
これは357回目。第二次大戦中、連合軍が仕掛けた史上最大の作戦、ノルマンディー上陸作戦のお ...
沈黙の支持者が、トランプに流れ込む~BLM運動は逆効果。
356回目。 米大統領選挙の話だ。 一般にアメリカ大手メディアも、それをただ垂れ流すしか能 ...
ほんのささいなことに・・・
これは355回目。 実は、何十年もずっと不思議に思っていたことがあるのだ。 ほんのささいな ...
小説の書き方
これは353回目。小説を書くというのは、日記と違い、人に読んでもらうためのものだ。だから、 ...
日本を知りたくば・・・
これは352回目。「日本を知りたければ、台湾に行け」という言葉がある。日本統 ...
おくればせながら・・・
これは349回目。新年明けましておめでとうございます。ついつい、そうしたテーマで書くことを ...
うんちく三昧
これは、337回め。知っていても、なんの役にも立たないのですが、話のネタには十分になる知識 ...
花粉症、まるで他人事のようですが・・・
これは331回目。東京はいきなり寒くなりました。まだ冬の入り口ですが、早くも春の到来が待ち ...