文学・芸術, 雑話

これは424回目。以前ここでもカミュの「異邦人」を取り上げたことがあります。最近の日経新聞によると、カミュの「ペスト」がベストセラーになっているそうです。いま世界で猖獗を極めているウイルスからの連想で、こういう小説が「いきなり」読まれ ...

政治・経済, 文学・芸術, 雑話

これは423回目。4月11日のこと。

たまたま夕食をとっていたとき、家人がテレビをつけていました。それを見ようとしていたのではなく、ただ流しっぱなしにしていただけなのですが、(4月11日)日本テレビの「世界一受けたい授業」 ...

文学・芸術

これは422回目。

メリメの原作「カルメン」のことです。当時はあまり売れなかったようです。なんといってもビゼーのオペラ「カルメン」で有名になりました。ところが、どうもかなり内容が違うのです。

:::

政治・経済, 文学・芸術, 雑話

これは421回目。

日本のことを取り上げたハリウッド映画というのは、たいていの場合、わたしたちが観ると、現実の日本や日本人からかけ離れていすぎ、陳腐で見るに耐えません。しかし・・・

:::

稀に、か ...

政治・経済, 雑話

これは420回目。思いもかけない世界的な疾病拡散で、どうにもこれまで変わろうとしなかった日本の労働環境が激変するかもしれません。

:::

働き方改革といい、年金破綻リスクといい、お先まっくらな日本国民だが、それ ...

政治・経済

これは419回目。

どうして日本はなかなか浮上しないのでしょう。これだけの類まれな資質を持ちながら、1990年以降、まったく音無しの構えです。頭が古すぎるのです。

:::

誰の頭が古いのか。やはり経 ...

政治・経済, 歴史・戦史, 雑話

これは418回目。

類の歴史は繁栄と荒廃の繰り返しでした。繁栄を支えているものは何なのでしょうか。

:::

『サピエンス全史』という名著がある。コヴァル・ノア・ハラルというイスラエルの歴史学者が書い ...

政治・経済

これは417回目。

デモクラシー(民主主義)は、それが成長し、繁栄し、成熟すると、一個の生物体と同じように、腐敗していきます。デモクラシーが追い求めたことが、デモクラシーを滅ぼすのです。

:::

デ ...

宗教・哲学, 文学・芸術

これは416回目。

ゲーテのベストセラー『若きウェルテルの悩み』という書簡体小説。当時、ウェルテルを真似て自殺者が急増したと言われています。

:::

いわゆる「流行」だ。

流行というもの ...

宗教・哲学, 雑話

これは415回目。

当たり前のことですが、意外に日常、忘れてしまうことです。世の中に絶対的なことは無いのです。

:::

正義ですらそうだ。

正義は百人いれば、百通りあるはずだと以前書いた ...

歴史・戦史, 雑話

これは414回目。

男女が不平等であった時代が長くありました。まだあるのでしょう。なぜ、女性は男性に対して従属的な位置づけを強いられてきたのでしょうか。

:::

長いこと、世界的に封建時代が続いたた ...

政治・経済, 雑話

これは413回目。

誰しも嫌いなのは、「ええかっこしい」でしょう。どこにでもいるタイプです。そして誰にでもそうした性向はあるものです。それでも、やはり「ええかっこしい」は「ださい」のです

:::

「 ...