レジーム・チェンジ~革命は常に、南から
これは401回目。2020年3月3日に書いたものです。 中国の地政学リスクというものは、歴 ...
統計を見ると気が滅入る
これは400回目。 統計を見ていると、びっくりすることが多いです。そして、現実というものに ...
魔女狩り
これは399回目。 かつて、「魔女狩り」という恐るべきムーブメントがありました。中世ヨーロ ...
神の見えざる手
これは398回目。 近代資本主義理論の嚆矢となったアダム・スミスの言葉です。市場経済という ...
幽霊画はなぜか女ばかり
これは397回目。 幽霊がというと、古来、どういうわけか女性ばかりです。不思議なことです。 ...
月の巡りがほんとの区切り
これは396回目。 常生活の区切りのお話です。毎月の月末の事を「晦日(みそか)」と言います ...
森林浴
これは395回目。 森や、海沿いではマイナスイオンが多く、体に良いという話があります。海は ...
地下のなまず
これは394回目。 東京直下型の地震ということが、南海トラフ地震と並んでよく言われます。一 ...
ボブ・ディランの憂鬱
これは393回目。 2016年のことですが、ボブ・ディランがノーベル文学賞を受賞しました。 ...
波動ということ
これは392回目。 最近このコラム用にオカルト系の話を書いていたら(真っ昼間です)、いきな ...
カルタゴが遺したもの
これは391回目。 紀元前146年、地中海でも(ということは、当時にあっては世界的にも)ト ...
世紀の落書き
これは390回目。 二つの話です。まず一つ目。いまから388年前、命がけの旅路(巡礼)を貫 ...