生き抜く要領
これは449回目。 雑感・生き抜く要領 やってみれば、失敗しても多少はなにか残るものだ。 ...
権力は腐敗する
これは448回目。 アメリカの大統領選が、とんでもないことになっている。 世論調査(いい加 ...
トランプが負けるわけない。
これは447回目。 わたしは、基本的にトランプ支持者なので、割り引いて読んでいただきたいの ...
魔界転生~純文学か、大衆文学か。
山田風太郎が、自作品のうち最も好きだと言っていたのが、「魔界転生」です。もともと、「おぼろ ...
霊的存在への理屈っぽいアプローチ
人間を、物の見方や考え方で大きく二つに分けるとしたら、霊を信じるか、信じないかと分けること ...
静寂と沈黙の音が聴こえる
これは、444回目。音楽の話です。 ::: こういう書物では、音楽の話が一番むずかしい。絵 ...
朝、何を食べますか?
これは443回目。 専業主婦のおられる家庭はまだしも、共働きや、一人暮らしだと、ついつい朝 ...
市場は、何のために存在するのか?
これは442回目。昨日、10月1日は、歴史上初のシステム・ダウンによる東京証券取引所の終日 ...
恩讐の彼方に
これは441回目。菊池寛の「恩讐の彼方に」の話ではありません。人間の情念と、その偽善性の話 ...
消えゆく蒼き狼の子孫たち
これは440回目。 内モンゴルの話だ。掲題の写真は、かつてわたしが半年に一度は訪れていた、 ...
賃金さえ上げれば、日本は復活する
これは439回目。 1989年を頂点としたバブル崩壊後、20年にわたる長いデフレに呻吟した ...
神仏などというものは、しょせん・・・
これは438回目。 今日は、9月9日、重陽だ。この日は、わたしにとっては特別な日でもある。 ...